ようこそ、リアル・ネバーランドへ!
現在、抑うつ症状(適応障害)で休職中の34歳。日々トラウマと戦いながら過ごしています。
さて、休職中はすることがなく、散歩してみたり、ネットサーフィンしてみたり、寝てみたり、動画を見まくったりと行動がワンパターンかしてマンネリになりがちです。
そこで、話題のUber Eatsに登録してみました。今回は頼む方じゃなくて、配達する方です。
もちろん頼む方も登録して使ってますが、今回は副業するとしたら隙間時間でできて、理想的だと思い登録してみよっかなーと言う軽い気持ちでやってみたわけです。
配達ってほんと頼んでみるとわかりますけどシンプルで、注文受けて、品物を店まで取りに行って、届ける、これだけです。これで一回の配達が平均400円(距離や天候で増減あり)くらいとして、3回短距離を配達できれば、なら時給で1200円。
なかなか緩く稼ぎたい人には良いのでは?と思います。
登録は簡単で、配達用のUber Eatsアプリをダウンロードして、簡単に名前など入力、自分の写真を撮って登録(配達時お客さんのアプリに小さく表示)、SMSで電話番号認証と簡単に完了!


コロナ前は、その後Uber Eatsのセンターに出向き、説明を受けて、配達バッグを受け取って完了だったみたいなんですが、今はコロナの影響で行かずともOK!分からないことはヘルプか電話て相談です。
一応審査がありましたが、1日くらいで審査OK!配達できるようになります。
しかし、配達にはバッグが必要ですよね。今のところAmazonで注文してから受け取り後できるようになってます。
これがちょっと時間がかかりそう。
いまでは、すぐに始めたい人に向けて、バッグの転売が流行っているらしい。
隙間ビジネスすごいですね。
僕はといえば、バッグの注文をしておらず、まだ配達もしていない状況です。。。
というのも、傷病手当金を受けているうちは、労務不能と判断されていてお金を支給されているので、配達など他のばいとも含めてできないらしいです。恐らくバレると支給不可に。。。
という事で、登録したけどまだできないと言うオチ(^_^;)
焦らず治ったらやりたいと思ってます。
きっともう雇われて会社で働くというのは、僕にとって再発のリスクが大きいし、もともと上下関係や指示されて動くのも得意じゃない。
これを機に自由に働ける環境を模索したいと思います。
それではまた!